一人一人の個性を認め、子ども自身が主体的に取り組める保育を行います。

令和5年(2023年)度 入園のご案内 

幼稚園の見学

◆見学を希望される方は、 こちらのページへ

入園受付人数

◆3歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)12名程度(定員に達しました)
 ※担任教師は各クラス1名ですが、4月、5月は担任教師の他に1名の補助者がつきます。
◆4歳児 (平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)若干名
◆5歳児 (平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ)募集しません
◆2歳・満3歳児入園についてはこちらから  週2日コース  週5日コース

入園申し込み時の費用

入園料 :  ありません
検定料 :  2,000円
用品費 : 制服や個人持ちの教材が必要です。(下記参照)

毎月の費用

保 育 料 : 25,700円(無償化対象の方の負担はありません)
  以下の費用は無償化の対象外ですので、毎月納めて頂きます。
給 食 費:4,800円
教育充実費:2,000円
延長保育料:18時まで1回400円、18時30分まで1回500円
バス協力費:3,200円(8月のみ1,000円)
※通園バス利用者のみです。また、兄弟通園の場合は2人目は無料です。
◆卒園までの間に費用を改訂させて頂く場合があります。

その他の費用(遠足代、諸会費、制服費など)

◆園外行事の費用(参加した場合)
遠足代(秋の芋掘り遠足)・・・1,000円程度
人形劇観劇料(劇場まで出掛けます)・・・800円~2,300円程度
※金額が多少変動することがあります。
◆保育計画によっては上記以外にも行事を実施することがあります。


制服一揃い  24,000円~30,000円程度   夏制服 6,000円程度
新年度教材費 5,000~10,000円程度
(制服、教材とも、各自の購入内容により金額が変動します)

入園願書の受け付け

令和4年10月3日(月) 午前9時から受付を開始します。
◆在園児や卒園児の弟妹の方は優先受付をします。園までお問い合わせ下さい。
◆所定の入園願書に必要事項を記入し、提出して下さい。
◆書き損じた時は訂正印を押して下さるか、新しい用紙を請求して下さい。

入園願書の受け付け後から入園式まで

入園面接・教材注文・制服注文【令和4年11月19日土曜日】
お子様の成育状況などをお聞きして、クラス編成の参考にします。
バスコースの確認、制服のサイズ合わせ・予約注文をしていただきます。
制服代(予約分)を納めていただきます。
園生活説明会 【令和5年2月~3月】
4月からの生活についての説明を行います。
予約注文の制服や教材をお持ち帰り頂きます。
入園式 【令和5年4月上旬】
入園面接時にお知らせします

入園の取り消し

◆早めにお申し出下さい。制服や教材は、未使用(未開封)に限り返品を受け付けます。
◆検定料はお返しできません。